学生時代
はい今日は、学生時代にたくさんのバイトをしてきた折原がおすすめするバイトの紹介です。 初回に紹介するのは保育園のバイトです。 実は保育園って長期休暇の時期に市役所等でバイトを募集していたりします。 で、まあ折原も長期休暇中に何回か保育園でバイ…
基本的に折原は年末年始があんまり好きではないです。 なぜなら、年末年始ってのは同窓会のシーズンだからです この時期になると半ば強制で入らされた高校や大学のグループラインがポンポンなり始めますよね。 何十件の通知とか、大量の飲み会の写真とかが送…
涼宮ハルヒは折原が中学高校の頃に大好きだったアニメでした。 もともとアニメから入って、あまりの面白さに一期を全部見るだけに飽き足らず レジに出すのが恥ずかしいなって思いながら原作の小説を買って、結局最終巻以外全部集めたのを覚えています。 原作…
はい、前回はトロント留学のメリットについて語ってみたわけですけど 今回は逆にトロント留学のデメリットについて話していきたいと思います。 前回はこちらから www.oli-log.com 勿論、カナダが天国でユートピアなところで諸手をあげて手放しで褒め称えれる…
カナダに帰りたい はいというわけで、今日はおりが大学時代に短期で留学してカナダのトロントのいいところを紹介する記事です。 折原は学生時代に、カナダに2か月弱語学留学していました。 学生ビザを取ったので向こうでワーホリみたいなことはしませんでし…
はいということで、今日はスカイプ英会話の話題です。 折原もともと海外に憧れがあったこともあって学生時代にはカナダへ短期留学したり、フィリピンで過ごしたりしました。 でも、やっぱり社会人になってからは自由な時間っていうのはかなり制限されますし…
前回からの続きで、今回は逆に大学へ行くこともメリットについて折原が思うことを話したいと思います。 大学へ行くことのデメリットや社会で役に立つ経験が案外ないのではという話を前回したわけですけど、一転して今日は大学へ行くと得ることのできるメリッ…
最近、ツイッター上で大学なんて行く必要があるのかないのかについてよく話題になっています。 イケハヤさんが、大学に行かず、ブロガーやったらよかった、ってボイシーで言ってたんだけど、超同意。私は会社勤めは後悔してないし、会社員だったおかげで社会…
こんにちは 皆さんには好きな漫画やアニメのキャラクターがいますか? 多分たくさんいるとは思うんですけど、今回はおりの大好きなキャラのお話です。 それは「堀さんと宮村君」に出てくる進藤晃一というキャラです。 ちなみに「堀さんと宮村君」を知らない…
おりは自分でもいうのもですけど、大学時代ぼっちでした。 だからぼっちの辛さがそれなりにはわかるつもりです。 ぼっちは寂しいし孤独だし、確かにつらいことがたくさんあります。 それでも、おりはぼっちのメリットていうのもあると思ってて なんなら、ぼ…
おりはプロフィールにもあるように大学編入経験者です。 以前に大学編入について記事を書いたこともあります。 www.oli-log.com 今回は大学入試がうまくいかなかった人へ大学編入っていう制度を知ってもらいたいっていう記事です。 あんまり知名度のない大学…
今日は浪人経験者であるおりが 今浪人してる人やこれから浪人を考えている人に、思うことを伝えますので参考にしてもらえたらありがたいです。 今、浪人生の人へ これから浪人を考えている人へ 今、浪人生の人へ まずいいたいのは、ほんまに毎日お疲れ様って…
はい、三日に続いたおりの就活体験談ですけど 今回で最後です。 www.oli-log.com ↑前回はこちらです。 最後はおりが就活するうえで思った心構えについて書いていきたいと思います。 1.面接受かる人って自分に自信がある人が多い? 2.面接官は見る目がある…
はい、ということで、前回の続きで今回もおりがどんなふうに就活したのかについて話していきたいと思います。今回は面接編です。 www.oli-log.com とにかく過去に面接で聞かれたことを集めまくる 質問の返し方をきめたらあとはひたすら実践あるのみ 最後に …
はい、今回はおりの就活の時の話をしようと思います。 おりは別にエリートではないんですけど、それでも、第一志望で入りたいて思える会社に入ることはできました。 なので今回は参考程度におりがどのように就活を乗り切ったのか、そのやり方について話して…
おりは高校時代に大学受験でうまくいかず、自分の第一志望の学校にいけませんでした。 結局入った学校は滑り止め程度の第3志望ぐらいの学校で、入ってからもそれはそれはなかなか憂鬱な大学生活を送っていました。 俺はこんなとこいたくなかったし、ほんと…
お題「これって私だけ?」 以前に田舎は新しいもの似たいする拒絶感が都会よりは大きいんだろうな、ていう話をしました。 o-1i.hatenadiary.jp じゃあ、こんなこと書いときながら どうしておりは、結局都会(東京)で就職しないで地方都市で就職したいと就活…