社会人の休日って結構やることに悩みませんか?
おりが最近気になっていることの一つに
社会人の人たちって休日どんなふうに過ごしているんだろう
っていうのがあります。
今日は社会人の休日の過ごし方って案外広がりがないよなーって話をしようと思います。
やっぱ社会人て長期休暇が取りづらいですよね
学生の頃は社会人のほうが休暇て楽しいんだと思ってました。
なぜなら、経済的に余裕があるからです。
今まで行けなかったお店にも行けるだろうし、旅行にも、温泉にもたくさん行けるだろうなーって思ってました。
でも、いざ社会人になってしまうと 社会人の休日の過ごし方てなんか学生のころに比べたら、むしろあんまり楽しくない気がします。
おりは文系学部出身ていうのもあって学生時代は休みが多かったというか、大体毎日お休みでした。
そもそも夏と春に約二か月の長期休暇があったなんて社会人になった今から考えると信じられないし
それだけの長期休暇があれば休日を過ごすうえでもいろいろな選択肢がありました。
旅行や留学へいってもいいし、ちょっと本気でスポーツとかアウトドアするみたいな疲れそうなことや、それこそオールで飲んでもよかったわけです。
なぜなら学生の時はそれらの活動をした次の日も休もうと思えば休めるからです。
次の日も休みだ、ってなったら休日も思い切った行動がとりやすくなります。
おりも学生時代はバイトや授業を短期で詰め込みつつ旅行にはよく行ったし短期で留学もしました。
今では考えられないけど、あの頃はほんと色々なところへ行けていい経験になったと思います。
じゃあ社会人になったらどうなのか
そもそも社会人て何か月も長期休暇取れる人そんなにいないんですよね。(私含め)
普段の生活なら週休で取れて2日とかだろうし、何か月もの休暇なんて何年に一回、もしくは退職までとれない、なんて人もたくさんいると思います。
そうなるとやっぱり休日にできる選択肢も狭まっちゃうと思うわけです。
だからお金があっても時間がない!状態になってなかなか思うような休暇が過ごせないわけです。
そりゃ短期で国内いったりとか、ちょっといいお店行ったりなんかはできるわけですけど
学生の頃より自由な時間が減った分(余暇が減った分)
トータルでは、選択肢が狭まったような気しかしていません。
既婚者ならさらに自由な時間は減りますよね
あと、ここで既婚かどうかで休日の過ごしかたはかなり変わると思うので分けようと思います。
もしも既婚者なら、そして子供がいるのなら(おりは既婚ではないので予想でしかないけど)
そんな人はもう休日は育児と家族サービスで大体の時間が埋まってしまうんだろうなって思ってます。
要は結婚したら自分ではない誰かのために時間を使うようになるのではないでしょうか?
勿論そういう休日の過ごし方に充実感を感じることができる人もいると思います。
でも今のおりは独身だし、まだまだ自分中心で
正直、自分のことに時間をすごせない生活が楽しそうにはみえないのです。
独身の場合
次はおりみたいな社会人で未婚の場合
このカテゴリーの人って案外休日の過ごし方を持て余してるんじゃないでしょうか?
そういう人の休日の過ごし方が私はすごく興味あります
みんなどんなふうに過ごしてるんだーっておもいます。
思いつく限りだと
ちょっと遠出したり、デートしたり、友達と遊んだり、飲みにいったり、買い物したり、家でくつろいだり、趣味に打ち込んだりなんじゃないかと思います。
でもそれって学生時代とあんまり変わらないんですよね
確かに金銭的な余裕は社会人のほうが圧倒的にあると思いますが
今度は時間的な制約があるので
結局は「学生時代にしていることの縮小版」みたいになってる人が多い気がします。
しかも家事も平日忙しいと休日にまとめてしちゃうようになるし、そもそも平日の仕事でつかれてたら休日は寝てるだけで一日が終わったりもするので
ますます休日、余暇として過ごせる時間は少なくなっちゃいます。
社会人はトータルでは学生の頃より楽しいとは思ってますけど
こういうところはやっぱり学生のほうがよかったなあっていう記事でした。
もう1回、いやあと10回は2か月ぐらいの長期休暇がほしいなあって
そんなかんじです笑