タイトルの通りです。
実はおりは今のところ2回グーグルアドセンスに落ちているのですが、いい加減受かりたいなってことでちょっと本気でアドセンス対策してみたいと思います。
ブログを続けていく以上やっぱ収益化っていうのも視野に入れたいし
それがモチベーションの一つになるのは間違いないですもんね。
というわけなんで巷に書いてある、アドセンス審査の対策みたいなのをためしてみようと思うので
今回はそれをまとめてみようと思います。
ブログを運営されていて、そろそろアドセンスに登録したいなーって考えている人は参考にしてみてください。
ちなみに、現在のこのブログの状態はこんな感じです。
・ブログを初めて大体一月半ぐらい。初めてからは毎日更新を続けている。
・記事数はだいたい50前後
ツイッターとか見てると、記事の数は10そこそこで初めて一月ぐらいでアドセンス受かったって言ってる人もいたので
おりのブログでも、アドセンスがとおってもいいとおもうんですけどね・・・
まあ、言ってるだけじゃ変わらないんで行動してみようと思います。
なんで合格できないの?
ちなみに2回目の審査に落ちたときには↑のメールが届きました。
プログラムポリシーに準じていないか、品質に関するガイドラインに準拠していないのが原因らしいです。
正直、抽象的過ぎてよくわからないですんですよねこれが
もっとストレートにブログの此処を直せば、アドセンスOKだよって指摘してもらいたい気分です。なかなかそんな風にはいかないんでしょうけど。
かといって、グーグル様から「このブログはそんな有益な情報を発信してないからアドセンスなんて許可するわけないやろ」って言われたら、もうぐうの音も出ませんけどね笑
まあ、とりあえず理由がわからないんでネットで調べてみたアドセンス対策を片っ端からやってみたいと思います。
AdSense Help Forumに相談する
いきなり直球ですね。
AdSense ヘルプ フォーラムで検索して、アドセンスが通らない理由を考えてくださいって書いてあったので、もういっそのこと相談してみようと思います。
↑のページに投稿してみました。
もしもだれかアドセンスに詳しい人がいて、その人に指摘してもらって直すのが一番手っ取り早いと思ったので
もしも、返事が来ればラッキーでそれを参考にしてこのブログを直していきたいと思います。
カテゴリーを少なくする
どうもカテゴリーが多すぎて一つのカテゴリーで一つしか記事がない、なんてことになるとコンテンツ不足になる可能性があるそうです。
なんでこのブログもカテゴリの数を減らしていこうと思います。
おりは、まさかカテゴリの数がおおいとアドセンスの審査で不利になるなんて思いもしなかったので
割と適当に思いつくままカテゴリーを作っていたので、ちょっと整理してみたいと思います。
現段階でカテゴリーにエントリーが3つないものについてはカテゴリーをとりあえず消そうと思います。
お問い合わせフォームの設置
正直こんなの作ってもだれが問い合わせんの?って感じなんですけど
それでも、作ったほうがアドセンス通りやすいんなら作ってみようと思います。
勿論作ってもたいして受かる確率変わらないよ!って書いてるブログもたくさん見たんですけど
とりあえず作ってそんなものでもないんで作ってみます。
今回は↓のサイトを参考に作ってみました。
プライバシーポリシーの設置
これも実際必要なのかどうかわからないんですけど、プライバシーポリシーは必須だって言われている方もいるので、作成してみようと思います。
どうせアドセンスに合格したら必ず必要みたいなんでこの機会に設置してみたいと思います。
ちなみに、「プライバシーポリシー」と併せて「免責事項・著作権」についても記載をしておいたほうがいいらしいです。
と、いうことでこれも設置してみました。
結構コピペしてもOKみたいなサイトがネットの海にはごろごろしているので今回はそれを使わせていただきました。
著作権に関係してそうな画像を削除
でまあ、最後はこれです。
アニメ・漫画とかの記事では画像をそのままネットから貼ると著作権上まずいかなっておもうので
怪しそうな記事はいったん差し替えたり
そもそも記事を一旦落としてみようと思います。
とりあえずここまでやってみた状態でもう一回アドセンスの審査を受けてみようと思います。
また結果がわかったらここに書こうと思うので
その時はよろしくお願いします。
にしても、ほんとアドセンスに一回で受かる人ってすごいですね。
おりはやっぱなかなかすぐにあっさりアドセンスに受かりそうでもないし長期戦になりそうな気が今からでもしないでもないですけど
ぼちぼちやっていきたいと思います。
それでは