皆さんこんにちは、おりです。
皆さんはNightcore(ナイトコア)というジャンルをご存知ですか?
ナイトコア(英: Nightcore)とは、波形編集ソフトウェアを用いて、原曲のテンポを高速化させ、場合によっては意図的にピッチも上げて作られた、リミックスを指す音楽ジャンルである
一応、発祥地はノルウェーでもともとはアップテンポにすることでダンスミュージックにすることを目指して作られたジャンルみたいなんですけども
普通に日本人向きのジャンルだし、別に踊らず普通に聴いてても楽しいとおりは思うので
今日はナイトコアもっとみんな聴いて流行らせよう!っていう記事です。
ナイトコアをまだ知らない人や、まだ曲を聴いたことがないって人はぜひこの記事を読んで聴いてみてください。
- 1.同じ曲を2度楽しめる!
- 2.EDMが好きなら割と受け入れやすい!
- 3.なぜか大抵萌え系美少女の絵がサムネイルに使われている!
- 4.声が高くなるのでハイトーン好き(ボカロ好き)にもお勧めできる!
- おりおすすめのナイトコアチャンネル
1.同じ曲を2度楽しめる!
一つ目の理由がこれです。
皆さんもYouTubeで曲を聴くことがよくあると思いますが、大概の曲は「曲名+nightcore」と入れれば、ナイトコアバージョンの曲を聴くことができます。
もともと好きな曲であれば、ナイトコア版の曲も聞けば新しい発見があったり
やっぱり好きな曲はナイトコアにしても好きだなって思えたりと
好きな曲の新たな一面が知れて2度楽しむことができます。
またナイトコアはピッチを上げる都合上ボーカルの声も高くなることも、元の曲が男性ボーカルであればまるで女性ボーカルが歌っているかのように聞こえるのもなかなかポイントが高いです。
↑はおりも昔好きだったthe cabというエモ系バンドの曲とそのナイトコアバージョンなんですけど、どうですか?
まるで2つの曲は別の曲みたいになってますよね
こういう発見ができたり、なんならナイトコアバージョンのほうがかっこいいかもなって思えるのもナイトコアのいいところです。
2.EDMが好きなら割と受け入れやすい!
ナイトコアは先ほども軽く触れたようにもともとは「夜(night)の中心(core)で、夜を通して踊り続ける」というように、ダンスミュージックになることを目的にして生まれました。
ということはEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)と多少親和性があるわけで
もともとEDMが好きって人は多分ナイトコアも受け入れやすいんじゃないんかなって思います。
ただ、おりの好みが踊れる系のEDMではないように、ナイトコアについても踊れる系ばかりではなく、勿論ナイトコアになる前の曲がしっとり系ならナイトコアもしっとり系のエモい感じになるので
そういう系のEDMが好きだよって人にもナイトコアはオススメできます。
3.なぜか大抵萌え系美少女の絵がサムネイルに使われている!
おそらくピッチが上がることでボーカルの声の高さが上がって女性ボーカルに聞こえるからなんでしょうが
大概YouTubeにナイトコアの動画が上がるときにはかわいい二次元絵と一緒に上がることが多いです。
もともとノルウェー発祥なのに気が付いたらなんだか日本がオリジナルなんじゃないの?ってレベルで日本のかわいい二次元画像だらけです。
日本人として、ここまで盛り上がっているんであればより盛り上げに貢献すれば、新たな日本の文化として外国へアピールできるんじゃないの?なんて思ったりするわけです。
しかも、人気の動画は一億再生超えてたりしますね。それなりに知名度も世界的にあるし、新しい動画もまだまだでてますしね
日本での知名度が低い分、基本的にナイトコアは、洋楽がほとんどですが勿論日本の曲もたくさんあります。
動画を投稿しているのは海外が中心だとは思いますがもう少し日本でも有名になればいいのになあって思います。
普通に日本のバンドが自分でナイトコアバージョンをyoutubeへ投稿すればいいのにとか思ったりもします。
4.声が高くなるのでハイトーン好き(ボカロ好き)にもお勧めできる!
3番目の理由とも関係がありますが
ナイトコアは基本的に原曲よりもハイトーンになります。
もともとが女性ボーカルでもよりハイトーンになるので
ハイトーンが好きな人にもナイトコアはおすすめできます!
また、ボカロもハイトーンでアップテンポな曲が多いと思うので、ボカロがすきな人も
とてもおすすめです!!
おりおすすめのナイトコアチャンネル
最後におりがすきなナイトコアのチャンネルを張っておくので、また見てみてください。
いかがでしたか?
この記事を読んで少しでもナイトコアの知名度が上がったり
ナイトコアが好きな人が増えてくれると幸いです。
それでは