おりはプロフィールにもあるように大学編入経験者です。
以前に大学編入について記事を書いたこともあります。
今回は大学入試がうまくいかなかった人へ大学編入っていう制度を知ってもらいたいっていう記事です。
あんまり知名度のない大学編入について編入経験者がそのメリットについて話したいとおもいます。
- 学歴コンプ(学歴コンプレックス)はなかなかしんどいですよね
- 編入以外の方法で学歴コンプを解消する方法
- 編入はほかのやり方よりコスパはいいと思います。
- 入ってから何をするのかの方が大切だとは思いますが・・・
学歴コンプ(学歴コンプレックス)はなかなかしんどいですよね
例えば、入試であとちょっと点がでなかったとか、自分より勉強してなった人が受かってたとか、模試の成績はよかったのに受からなかったとか、あれだけ勉強したのにダメだったとかetc
そういうことを思った人って多かれ少なかれ学歴にコンプレックスを持ってたり、大学入試にトラウマがあったりするんじゃないでしょうか。
多分勉強頑張った人は多かれ少なかれ持ってる人が結構いるんじゃないかと思います。
おりだって少なからずありましたし。
しかもそんな気持ちを持ったままだとなかなか本業の大学生活もなかなか楽しめなかったりします。
心のどこかでちょっともやもやを抱えたままそれでも大学の勉強もがんばらないといけないし大学生活もたのしまないとだよなあ
みたいなそんな感じです。
あと、学歴って一生ついて回るものです。
確かに学歴がすべてでもないと思うし、優秀な人はどこの大学出身だろうがそもそも大学に出てなくても優秀だというのはその通りだと思いますが
(案外いい大学出てる人のほうが世の中学歴じゃないとかいってますよね)
それでも、やっぱり気にしちゃうもんですよね。人として小さいっていわれたら確かにそうかもしれませんが。
今後、あの人はどこの大学出身だっていう話題は、社会人になっても付きまとうことが多いです。
テレビや雑誌でもなんやかんや大学のランキングってよく話題になりますしね
そんな話題が出るたび、トラウマを掘り返されるような気分になるのはつらいものだとおりは思います。
特に勉強をすごい頑張ったのにそれが報われなくて、しかも勉強を頑張ったがゆえにかえってトラウマまで残っちゃったなんてなったらそれはすごい寂しいことだし
おり自身も割とそんな経験をしたので、そんな辛い思いをする人が一人でも減ればいいのになーとは思っています。
編入以外の方法で学歴コンプを解消する方法
でまあ、じゃあ学歴コンプをどのように対策するか、っていう話ですけど
1.学歴は諦めて今いる大学でベストを尽くす。(就活頑張るとか、資格をとるとか)
2.やっぱり行きたい大学に行きたいんでどうにかして大学を変える。
の2つのパターンを普通はとると思います。
1の選択肢をとった場合
1は大学を変えようとはしないで、その大学で自分のベストを尽くすっていうパターンです。
これはこれでありだと、おりは思います。
後述しますが、大学を変えようってなると、お金も時間もたくさんかかります。
それなら、大学入試の次の競争の場の就活やその先の人生で成功できるように今いる大学で努力するっていうのも
とてもいい選択肢だと思います。
2の選択肢をとった場合
現実的に考えられるやり方は、大学院で大学を変えるか、もしくは仮面浪人をする、の2択でしょう。
でもどちらのやり方でも、どうしても社会人になるのにラグがでてしまいます。
勿論もともと大学院へ行きたいっていう考えている方なら大学院へ行くこと自体が時間的なロスにはならないので特に気にしなくてもいいって思いますが
そうであるんならどうしても時間的にロスが出てしまいます。
もし仮面浪人をしたなら1年分、大学院なら院卒になるとはいえ2年分です。
その期間の学費だって馬鹿にはなりません。
特に仮面浪人をした場合、その一年間の学費てまるまる無駄になってしまいますしね。
編入はほかのやり方よりコスパはいいと思います。
それなら、大学によってはもちろん編入なんて制度は取っていないかもしれませんが
それでも、編入制度をとっている大学への編入を試みたほうが、時間的にもお金的にもコスパがいいんじゃないのかなっておりは思うのです。
例えば3年次編入をすれば、大学の単位もある程度認定してもらえるうえで一年もロスすることなく三年生から大学を変えて大学生になることができます。
時間的なロスはほぼゼロで大学を変えることができる上に、金銭的にも
受験料や遠征費など受験に必要な費用+入学金+引っ越し費用ぐらいで済むので
今まで払ってきた学費は無駄にならないし、留年しなければ残りの学費も2年分だけで済みます。
って考えると、確かに受験勉強にあてる時間は大学生活を楽しむことなんてできないかもしれませんが
それでも、大学編入はかなり現実的だし、検討すべきな手段だと思っています。
入ってから何をするのかの方が大切だとは思いますが・・・
勿論、 大学って入って終わりじゃないです。
むしろそこからが本番みたいなところはあります。
だから編入していい大学に入ったとしてもそれで終わりじゃないんだぞっていうのはその通りだし正論だなと思うんですけども
それでも、すくなくとも大学受験のせいでもやもやしているんなら、解消したほうがいいって思います!
行った先の大学で確かに挫折するかもしれないけどそんなの入ってみないと分からないです。
編入先の大学で何をしたいかを考えるのも大切だとは思いますが
まずは今いる環境を変えてみたくないですか?
学歴コンプだって合格すれば自信がつくし、学歴コンプも全部消える、とまでは言えないですけど
いくらかはマシになると思います。
だから、もし昔のおりみたいに大学入試でつらい思いをした人がいたなら
そんな人にこんな制度があるって知ってもらいたし、利用して少しでもましな大学生活が送れるようになってもらいたいておもって記事を書きました。
すこしでも参考になれば幸いです。