おりは現在自分の車は持っていません。
ですが、地方都市在住の身であるが故、何かにつけて車がないと不便なことが多いです。
どこかへ遊びに行ったり、会社でちょっと遠出したりなどでは車を運転しなくてはなりません
なので、よくレンタカーを借りて(それでも、自家用車を持つよりは安くつくので)遠出をしたりするのですが
おりは車を所有することも大嫌いですし、自分で運転することも大嫌いです。
こればっかりは地方都市に就職したことをちょっぴり後悔するレベルで嫌いです。
できる限り、自転車や公共交通機関、それがだめならタクシーを使うようにしています。
今日はなぜおりが、自分の車をもち、運転することが大嫌いなのか話したいと思います。
・車は買うのも高いし維持するにもお金がかかる金食い虫
大方ご存知だと思いますが車は高級品です。
買うのに何十万かかるし、買った後も燃料費やら保険代やら、車検代やらでなにかとお金がかかります。
もし違反をしてしまったら高い違反料を払わないといけないし、事故して廃車にしようものならそのかけてきたお金も無駄になってしまいます。
いくら社会人になって自分でお金を稼げるようになったって言っても、そんな出費馬鹿にならないですよね。
おりはそんな出費をするくらいなら投資信託へお金を回したほうが幾分かマシだと思ってるし、実際そうしてます。
なので無駄な出費を抑えたいという意味ではできるだけ自家用車なんて持たない方がいいんでしょうね
・車の運転は普通に生きてる人が唯一人を殺しうる行為
二つ目の理由がこれです。
車って自分の生活の中での行動の中で唯一自分が人を殺しうる行為だなって思ってます。
特に飲酒運転なんかもしもした日にはもう最悪ですよね。一生を棒に振りかねないです。
普通に運転してる時でも、一歩間違えれば、ちいさな子供やお年寄りなら簡単に轢いてしまいかねないなって思いますし、運転って本当に神経を使う行為だなって思います。
おりからしたらみんなが普通に運転している今のほうが異常です。
みんなこんなことですごいリスク犯すんだねって感じです。
早く自動運転が導入されることを心待ちにしております。
自分の普段の生活の中でこんなリスクのあることは車の運転くらいだと思います。
それこそ誰かを轢いてしまってそれで一生を棒に振るくらいなら
おりは少々値が張ったとしても、タクシーで行こうっていう気になるのです。
勿論自分が子供のころ親が運転する車に乗ってた時にはこんな風に思いませんでした。
でも大人になって自分で運転してみて車の運転手こんなに大変なんだなって知りました。
周りからは、車かわないの?とか休みの日に車運転しないの?って聞かれることもままありますけど
それでも、やっぱりおりにとっては車の運転って好きになれそうにないなって思います。
いづれお金持ちになってその時にまだ自動運転の車が出てなかったら、あらゆるところにタクシーで行くか、運転手付きの車でも買ってみたいな、なんて思ってます笑
それでは