てことで前回の続きです。
前回、おりは大人数のカラオケとか、たいして仲が良くない人とのカラオケが苦手っていう話をしました。
まあ前回の話を一言でまとめると
「みんなが知ってる曲のレパートリーはないけど、かといって増やそうっていう努力もしたくない!」
ていう話をしてました。
こうして文字にしてみるとすごいわがままなこと言ってますね
でも正直な気持ちなんだから仕方ないです笑
でまあ、愚痴ばっかり言ってても仕方ないのでこの数年でおりがそういうカラオケに出くわした時におりがどういう風に考えてるのかについても一緒にこのブログで発表しようと思います。
一緒に歌ってくれる人を探す!
はい、安パイですけどやっぱこれが一番心強いですよね。
特にいままでの経験だと邦ロック系(RADWIMPSとかバンプみたいな)とかだと曲を知っている人は割と多いので一緒に歌ってもらえることが多いです。
なんでさりげなく趣味が合いそうな人に
カラオケ苦手だから一緒に歌ってほしい、て言えば大概の人はOKしてくれますしね
こういうので、ちょっと緊張をほぐしつつ徐々に様子を見ながら自分の好きな曲を歌うようにしてます。
カラオケで他の人が歌っているのを聴くことで曲のレパートリーを増やそうとする!
実はこの記事でメインで言いたい対処法がこれです。
普段の生活ではカラオケのレパートリーを増やそうっていう気も起きないおりなので
せめて、カラオケの場は勉強の場だ!って思うようにして
人が歌うカラオケでその曲を自分のレパートリーにできるように頑張ります。
人が歌ってる曲を必死で聞くしサビだけでも一緒に歌おうとするし歌詞覚えるためにテレビ画面をガン見します。
実際これでレパートリーがもしも増えたらたとえつまらないカラオケだったしても
無駄な時間をすごしたな、って思わなくて済みますよね。
それとこれをやるメリットがもう一つあって
それは、つまらないカラオケでも真面目に参加できるってことです。
おりはつまらないとあっさり態度に出てしまうほうなので、つまらないカラオケだと心のスイッチをオフにしてどうでもよくなってきちゃいます。
さすがにそんな態度じゃダメかなって思ってこの方法を編み出しました。
目的があればひとが歌ってる時も自分が歌ってる時並みに参加できますしね。
その結果カラオケにめっちゃ参加してる人になるので、盛り上がるのに貢献しやすいんで一石二鳥です。
正直ウルトラソウルとかkiroroのbest friendsとか原曲ほとんど聞いたことないですけど、この方法である程度歌えるようになりました。
あと曲の感じとかサビとかだけでも人のカラオケで覚えてしまえば
もしも自分であとでyoutubeで原曲聞いて覚えようってなったときにも曲を覚えるのがだいぶ楽ですしね。
僕、人が歌ってるのを聴くのが好きなんですって体を装う
さっきの話にもかかわってきますが、あんまり歌いたくないなってなったときにはこのモードになって自分の歌う順番を飛ばしたりします。
次順番だよ、見たいになったときに
いやもう聞いてるだけで満足だよー、って感じにしてさりげなく順番飛ばします。
それでも歌うことを押してくる人の時には、歌うの苦手のふりして乗り切ってます。
ある程度して、割と一周回ってみんな何入れてもオッケーみたいな空気になったら
それぐらいから好きな曲入れて好きに歌うようにしてます。
やっぱり最初っから好きで歌いたい曲入れまくるのはちょっと抵抗あるので・・・
・
・
・
いかがでしたか
これから忘年会シーズンにもうすこしして突入し始めたら
飲み会終わりの二次会代わりでカラオケに、なんてこともこれから増えてくると思いますが
どんな風に立ち回るか考える参考にこの記事がなれば幸いです。
これからつまらない飲み会とかカラオケにやむを得ず参加することもあるかも(できるだけ参加したくないですけどね)しれないですけど
お互いにがんばっていきましょう~
それでは