前回からの続きで、今回は逆に大学へ行くこともメリットについて折原が思うことを話したいと思います。
大学へ行くことのデメリットや社会で役に立つ経験が案外ないのではという話を前回したわけですけど、一転して今日は大学へ行くと得ることのできるメリットを話してみたいと思います。
卒業証書が手に入る(学歴が手に入る)
大学で得た経験や学んだことのほとんどが、その気になれば大学生という立場でなくても体験できることだった、という話をしましたが
じゃあ、大学に行くのはデメリットばかりなのか?って聞かれると、そんなわけないでもないとおもうんですよね。
最大のメリットの一つは何と言っても卒業証書が手に入るってことです。
つまり、学歴が手に入るってことです。
これはみんな言ってますよね。
学歴は就職するうえでかなり大きな武器になるし、また卒業してからの社会人生活を送るうえでとても大切です。
確かに今はもう学歴になんて関係なんていう考えもあると思いますし、折原もそうはおもいますが
学歴ってなんやかんや言っても人の判断基準の中でも大きなものの一つです。
学歴フィルターなんてものがあるぐらいなんですから。
そして、学歴はしたいことができる選択肢を増やすこともできます。
高卒だったらなるのが難しい仕事があるのは事実ですしね。
そして学歴を手に入れるということは
プロスポーツ選手になるとか、有名youtuberになるとかに比べればはるかに確立は上でしょう。
つまり、努力の費用対効果はほかのことに比べてかなりいいはずです。
東大だって年間3000人も合格者を出しているわけですしね。
そう思うと、学歴をつけるっていうのはまだ割かし実現可能性が高いし(手に入りやすいものだし)、それに凡人でもどうにかできる可能性が高いです。(圧倒的な才能はそこまで必要ではないと思ってます。)
才能豊かな人なら、学歴なんていう後ろ盾がなくたって自分の力で成功できるでしょうがほとんどの人はそうではありません。
そんななかでは、受験勉強を努力して勝ち抜いた証だったり、要領や頭の良さという能力の証である学歴は、自分の箔をつけるって意味では必要になる人もいると思うし人によっては4年間かけてとる意味のあるものだとおもいます。
優秀な人たちのコミュニティに所属できる
あともう一つ大学に行くことのメリットだと折原が思うのが
優秀な人がたくさんいるコミュニティに所属できるし、そういう人の人脈を作ることができることだと思います。(折原はぼっちだったのでたいして友達は結局できませんでしたが)
確かに、ネットの発達した現代で色んな人にネットでつながれるようにはなりました。
それでも、ネットで人とつながるのと現実で人とかかわるのって全然違いますよね。
やっぱり直接会って一緒に行動を共にしたほうが得られるものも大きいです。
いうてもネットは有象無象なものだと思っていていろんな人や種類の人がたくさんいます。そんな中から自分の目標になれるような人と知り合ってお互いに友達になるのって案外難易度高いし、そもそもそんなすごい人を見分けるのが難しかったりしますよね。
でも、やっぱり優秀な大学には優秀な人がたくさんいるわけです。
折原も編入してそれなりの大学に通うようになりましたが
やっぱり大学っていうのはそういう優秀な人と友達や知り合いになれるって意味ではとても効率がいいだろうな、とは感じました。
(何度も言いますが折原自身はたいして友達はいませんけどね笑
結局大学のこのメリットはあんまり生かせなかったように思います。)
人生が面白くないのは、面白い人に出会えていないから、なんて言葉があるぐらい
どんな人にであるかって人生の中でとても大切です。
いい大学に行けばやっぱり優秀な人がいる率も高くなるし、その結果自分が心から友達とか仲間って思える人もできやすいんだろうなと思っています。
あと、そういう人となら付き合いじゃなくて本音で話せたり、それでも会話が成立して楽しかったりするわけです。
それからそういう賢い人のそばにいるっていうのは自分を成長させてくれると思います。
おりは大学でそういう人に出会ってから、もっと人生の早い段階でこんな優秀な人に出会ってればなあって何度も思いましたもん。
就活だって、そういう賢い人や効率のいい人が一緒に就活をしていたからこそ折原も色んな情報に触れたし、一緒に頑張れたんだろうなって今になると思います。
独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで
・
・
・
いかがでしたか?
おりは以上二つのメリット学歴と仲間ができることについては大学っていうのは十分メリットのあるものだと思っているし
この二つについてはやっぱり大学生を一度は経験しておかないと 体験できないことだと思っています。
そして最後の意見編ではこれらのメリット・デメリットを踏まえて大学に行くべきなのかそうではないのかについて折原のおもうことを書きたいと思います。
というわけで続きます・・・
もしもご質問・ご相談あれば、TwitterのDMまで送ってくださいね!
ブログの更新情報や、ブログネタにもならないようなこまごましたネタを垂れ流してるんでツイッターのフォローもお願いします!