はいというわけで、今回は折原がブログを書くときに利用しているオススメのブログ執筆スポットを紹介していこうかなって思います。
ブロガーの方や自宅以外で勉強しようかなって考えている人はぜひ参考にして見てください。
ということでランキング形式で紹介していくよ!
6位.モスバーガー
メリット
・マックに比べれば客層が静かな気はする
・それなりにどこにでもある
・トイレが豪華な店が多い気がする
デメリット
・フリーwifiがない
・電源が基本ない
・マックに比べればお値段高め
総評
ブログを書く、という一点だけで考えると、電源もwifiもないっていう時点で割と論外な感はありますよね。
サクサク動くフリーwifi がある時点でマックのほうが何枚も上手な印象があります。
特に特質するような特徴はありませんが、携帯会社の公衆無線LANサービスはあるのでそれを利用すれば居心地的にはマックに勝てるのかもなぐらいな感じです。
5位.バーガーキング
メリット
・単純にハンバーガーうまい
・コスパもファーストフードでは最強
・基本長居しやすそうな雰囲気の店が多い
デメリット
・店舗数がすくない
・店内がうるさくてブログに集中できないこともある
・そもそもフリーwifiがない店もおおい
総評
折原個人では最強だと思っているファーストフードです。
ただまあフリーwifiがあまり充実していない&店内賑やかなのはブログを書くうえではかなり大きな弱点ですね。
ブログを書きに行くという観点だけで言えばマイナスのほうがおおいかもしれないです。
4位.スタバ
メリット
・wifiサクサクしかも時間制限もない
・店内は他のファーストフード店に比べれば割とおちついているんでブログに集中しやすい
・電源がある店おおし
デメリット
・基本的に値段が高め
・やっぱり学生とかがきやすいのでうるさい時はうるさい
・ビルの一角とかのスタバだとトイレが店の中になかったりする
総評
スタバもなかなかブログを書くうえでは定番ですね。
やっぱwifi乞食的にはフリーwifiが充実しているかは大切ですね。
とりあえず長居をする気ならトイレがどこにあるかは店に入る前に把握しておいたほうがいい気がします。外のトイレ使ってなにも頼まないまま帰ってくるの地味に恥ずかしいので
3位.上島珈琲
メリット
・wifiサクサク
・スタバに比べると敷居が高いので店内静かめ
・水がセルフサービス
・電源もある
デメリット
・スタバほど店舗がない
・マックほどのコスパの良いいメニューはさすがにない。
総評
あんまり取り上げられないけど地味に有能なのが上島珈琲です。
水がただなのはでかいし、基本的にスタバの上位互換の居心地の良さです。
てか、うちの近くの上島珈琲はあんまり客いないからか常に静かでいいです。
弱点はやっぱり店舗の少なさですね。
家の近くにさえあればもっと利用してると思います。
2位.マック
メリット
・wifiがサクサク動く
・どこにでもある(つまり家の近くにあることが多い)
・24時間営業の店ならいつでも行ける
・安い
デメリット
・wifiは1時間限定(しばらく待てば復活するみたいですけど)
・電源は基本的にない
・店内がうるさくてブログに集中できないこともある
総評
第二位はファーストフード店の王者ともいってもいいマックです!
マックはやっぱり100円で長居できるというコスパの良さと近所にあるっていう手軽さが一番のメリットなんだとおもいます。
アイスコーヒーだけなら100円で済みますし。
個人的には学生から社会人になってもめちゃめちゃお世話になってますねマック。
いづれ何か恩返ししたいぐらいです。
マックの株でも買おうかな・・・(特待目当て)
1位.ジョイフル
メリット
・ファミレスなのに珍しくフリーwifiがある。しかもサクサク
・ドリンクバーがあるんで長居しやすい
・ファミレスだから長居することにそこまで罪悪感を感じない
・電源がある席が多い
デメリット
・割と店内うるさめなことがおおい
・そもそも近くにない(店舗数すくなめ)
・ファミレスなので一回の利用で値段はそれなりに張る
総評
てなわけで栄えある第一位はジョイフルです。
個人的にはファミレスの中では最強だと思ってるし、ブログ書く(=長居)という意味でも罪悪感ないのがポイント高いです。。
ファミレスでフリーwifiあるのは強すぎる。
しかもドリンクバーのおかげでその気になれば一日籠ることも可能でしょう。
まだまだ店舗が少ないことぐらいしか弱点がないように思います。
個人的なお気に入りなのでまた詳しく掘り下げたいと思ってます。
番外編.図書館
メリット
・無料
・本も借りれる
・静か
デメリット
・基本的に電源はない
・wifiがないところもある
・そもそも、パソコンを持ち込んでブログを書くという行為そのものを禁止しているかも
総評
番外編ですけど、もし家の近くに充実した図書館があればここも有力なブログを書く場所として使えるのが図書館です。ある意味王道になりえます。
気になったら参考資料をすぐに探せるわけだし、勉強するならぴったりです。
ただまあ、電源の有無やwifiの有無など図書館によっていろいろルールが違うので
図書館の個性によってブログを書くのに向いている図書館なのかそうでないのかはだいぶ変わってくるように思います。
・
・
・
いかがでしたか
ずっと家にいるのは折原は苦手なので今回紹介しているようなところでブログを書いたりしてます。
でまあ、ここまで色々紹介しましたが折原は基本的にはマック、ジョイフル、上島珈琲がおすすめですね。
お昼時とか晩御飯時さえ外せばそれなりに充実した空間でブログがかけると思ってます。
またどっかおすすめのブログスポットが出来たら紹介しますね
それでは