というわけで今回は学生時代から今に至るまで貧乏生活を送っている折原がどんな節約をしているのかサクッと話していきたいと思います!!
今お金がなくて苦労しているっていう学生さんや社会人の参考になると思いますのでぜひ読んで参考にしてみてください。
できる限りコンビニを使わない
これは本当に大事なことだと思ってます。
コンビニってあちこちにあるし、魅力的な商品が多いので何かにつけて利用しがちです。折原の学生時代の友人も社会人になってからの同僚も結構みんなコンビニを使ったりするんですけど、コンビニて基本的にあらゆるものが割高です。
だから買いものをする際の選択肢として折原はコンビニは基本的に外すようにしています。コンビニにある食料品は大概のものがスーパーでより安く買うことができます。
なんでできるだけコンビニで買い物しないほうがいいです。
折原の場合コンビニで買い物するものといったら、2リットル100円の水と三本入りで200円のバナナぐらいにしています。
コンビニで一番コスパがいいのは水ですし、バナナも200円でおなか一杯になれます。しかも栄養価も高いです。
だからコンビニで買うのは基本的にこの二つだけって決めてます。
基本的に食料品はスーパーで買うようにして、コンビニでは無駄遣いをしない。
これを徹底するだけでもだいぶ変わると思います。
食費は安く抑えるが、健康には気を付ける
二つ目はこれです。一人暮らしって基本的に節約したいってなると食費を削りがちになります。でも食費を削ってると今度は、栄養状態が悪くなるんで風邪をひきます笑
でも、風邪をひくと結局病院へ行かないといけないからお金がかかるし、それに寝込んじゃう時間的なロスももったいないです。てなったら食費を削ったとしても健康には気を付ける必要があります。
特に一人暮らしの時の風邪は、誰も看病してくれる人がいなかったら寂しいしつらいしですごいしんどいですからね。
折原の場合には食費を削りますが削りつつも、大豆製品は必ず取るように意識しています。
折原も一人暮らしを始めてすぐはしょっちゅう下痢するし風邪もひいていたんですけど、大豆製品をとるようになってからはだいぶそれも改善されています。
おかげ様でここ最近は風邪もほとんどひかなくなりました。
バイトは必ず賄いありのところにする
学生時代の話ですが、これも大事ですよね。賄いが出れば実質一食分稼ぐのと同じだし、持って帰ってもいいってなったらさらに食費を浮かせることができます。
おり的には、居酒屋のバイトもしていましたが、賄いだけを狙うんなら、ストレートにレストランの厨房でバイトしたほうがいいような気がします。
おりのバイトの経験上ではそっちのほうが賄いの量もクオリティもよかったので。
おりは洋食屋でバイトしたことがありましたが、ハヤシライス食べ放題とかだったんで最高でした。
でも、賄いって入る前はどんなものがどれぐらい出てくるってわからないんで、いろいろ賄い目的でもバイト変えてみたほうがいい気がしますよ。
散財するときは事前に使い方を決める
これは前回説明した通りです。
基本的に節約できないのは、何となく使ってしまうかもしくはストレスで散財してしまうかのどっちかです。このうち何となく使ってしまうのは自分の意識である程度コントロールできますが、ストレスの発散でお金を使ってしまうのはなかなかコントロールするのは難しいです。
だから、事前にストレス発散でお金を使うときにはどんな風に使うのか決めておくことがすごい大切です。
詳しくは↓の記事に書いてあります。
服・靴は定番しか買わない
大学生とか特に毎日私服なんで私服なにを買うかって結構悩むんですよね。
で、服・靴を買うときに金がないんなら絶対定番で着回しのでしやすいものや色を買うべきです!!
中途半端に流行のものをかっちゃったり、それから無駄に奇抜な色のものかったり、かっこいいからって素材が薄いものを買っちゃったりすると、長い間着れなかったり、着回しが出来なかったりするんで結局長い目で見れば損です。
だから金がないんなら素材がしっかりしていて定番のものを買うことですね。
例えばこれから涼しくなっていくんで、これからはニットを何種類か持っとけばとりあえずそれで私服ってOKだと思うので
定番の色のニット(白、ネイビー、グレーとか)を何枚か買っておくぐらいで十分だと思います。
これをかっこいいからて折原みたいにDROPDEADの服とか買っちゃうと着回しできないし、素材薄いから洗濯したらすぐダメになっちゃうわけです。
よっぽど服にこだわりがあるって人以外はできるだけ定番を抑えるだけにしておくのが無難です。
嗜好品はできるだけ買わない
これもベタですよね。折原はタバコは吸わないし家に帰ってビール飲んだりもしません。
どうしてもしたいときには半ば飾る目的で買ったボンベイサファイアを開けて適当に割って飲むぐらいにしています。
↑これです。個人的には見た目がかっこよくて中二感をくすぐられるので好きです。
地方に住んでいますが車も折原は持ってないですし、ぜいたく品って呼ばれるものは社会人になっても基本的に持たないようにしています。
そもそも車の運転が大嫌いっていうのもありますしね。基本的には自転車移動です。
・
・
・
いかがでしたか。
折原は学生時代から今まで基本的にはこういうことをしてお金を残すようにしています。
勿論、友達のためとか旅行に行きたいとかお金をケチれない場面は折原はお金を使いますがそれ以外で、無駄な出費はほんとに減らしたいって思ってるし、そんなお金があるんなら投信を買ったほうが万倍マシだろって考えているタイプです。
車を買うなんてもってのほかですしね。
ということ今日は節約の話題でした。
参考になれば幸いです。
それでは