てなわけで、マック、モスバーガーと来たので、今回はバーガーキング篇です笑
いつも通り、量とカロリーについて分けて分析していこうと思います。
以前の記事はこちらからどうぞ
量編
まずは量編です。
一円当たりのグラム数でバーガーキングのメニューを比較していきたいと思います。
以下のような結果になりました。
順位 | メニュー | 値段 | 製品重量 | 製品重量/値段 |
1 | ホットドッグ | 150 | 97 | 0.646666667 |
2 | テリヤキワッパー | 490 | 279 | 0.569387755 |
3 | ワッパー | 490 | 278 | 0.567346939 |
4 | ワッパーチーズ | 570 | 303 | 0.531578947 |
5 | タルタルチキン | 290 | 151 | 0.520689655 |
6 | フィッシュバーガー | 340 | 165 | 0.485294118 |
7 | フレッシュアボカドワッパー | 640 | 309 | 0.4828125 |
8 | ベーコンチーズワッパー | 640 | 308 | 0.48125 |
9 | クアトロチーズワッパー | 640 | 307 | 0.4796875 |
10 | ダブルワッパーチーズ | 810 | 385 | 0.475308642 |
11 | スノーチーズワッパー | 690 | 322 | 0.466666667 |
12 | テリヤキレタスバーガー | 290 | 126 | 0.434482759 |
13 | ハンバーガー | 250 | 106 | 0.424 |
14 | チーズバーガー | 290 | 118 | 0.406896552 |
15 | ワッパージュニア | 360 | 145 | 0.402777778 |
15 | テリヤキワッパージュニア | 360 | 145 | 0.402777778 |
17 | シングルベーコンチーズ | 310 | 124 | 0.4 |
18 | ワッパーチーズジュニア | 400 | 157 | 0.3925 |
19 | ダブルワッパーチーズジュニア | 560 | 191 | 0.341071429 |
20 | スノーチーズワッパージュニア | 490 | 167 | 0.340816327 |
21 | フレッシュアボカドワッパージュニア | 490 | 165 | 0.336734694 |
22 | ベーコンチーズワッパージュニア | 490 | 164 | 0.334693878 |
23 | ダブルベーコンチーズ | 510 | 170 | 0.333333333 |
24 | クアトロチーズワッパージュニア | 490 | 161 | 0.328571429 |
なんと一位はハンバーガー屋にもかかわらずホットドッグという結果に笑
モスバーガーではホットドックはあまりコスパのいい商品ではなかったわけですけども、バーガーキングに関してはホットドッグはかなりコスパのいい選択肢のようです。
二位は普通のワッパーではなく照り焼きワッパーが入りました。
いままでのマックやモスと比較して珍しい展開ですね。
今までは基本的にシンプルにハンバーガーやチーズバーガーが上位をとることがほとんどだったわけだったわけですが,今回は13,14位と全く上位には食い込んできませんでした。
これも今までになかった展開です。
カロリー編
量で判断した場合、ホットドッグが一番コスパがよいという意外な結末を迎えたわけですが、今度はカロリーでも判断していきたいと思います。
というわけで、早速見ていきましょう、↓のような結果になりました。
順位 | メニュー | 値段 | エネルギー | エネルギー/値段 |
1 | ホットドッグ | 150 | 247 | 1.646666667 |
2 | テリヤキワッパー | 490 | 762 | 1.555102041 |
3 | ワッパー | 490 | 750 | 1.530612245 |
4 | テリヤキレタスバーガー | 290 | 443 | 1.527586207 |
5 | ワッパーチーズ | 570 | 840 | 1.473684211 |
6 | ダブルワッパーチーズ | 810 | 1160 | 1.432098765 |
7 | クアトロチーズワッパー | 640 | 910 | 1.421875 |
8 | フレッシュアボカドワッパー | 640 | 885 | 1.3828125 |
9 | タルタルチキン | 290 | 401 | 1.382758621 |
10 | スノーチーズワッパー | 690 | 950 | 1.376811594 |
11 | ベーコンチーズワッパー | 640 | 865 | 1.3515625 |
12 | フィッシュバーガー | 340 | 456 | 1.341176471 |
13 | ハンバーガー | 250 | 311 | 1.244 |
14 | シングルベーコンチーズ | 310 | 382 | 1.232258065 |
15 | チーズバーガー | 290 | 356 | 1.227586207 |
16 | テリヤキワッパージュニア | 360 | 405 | 1.125 |
17 | ダブルベーコンチーズ | 510 | 566 | 1.109803922 |
18 | ワッパーチーズジュニア | 400 | 439 | 1.0975 |
19 | ワッパージュニア | 360 | 394 | 1.094444444 |
20 | ダブルワッパーチーズジュニア | 560 | 577 | 1.030357143 |
21 | スノーチーズワッパージュニア | 490 | 499 | 1.018367347 |
22 | クアトロチーズワッパージュニア | 490 | 485 | 0.989795918 |
23 | ベーコンチーズワッパージュニア | 490 | 473 | 0.965306122 |
23 | フレッシュアボカドワッパージュニア | 490 | 473 | 0.965306122 |
なんと、上位3つは量編と全く同じという結果になりました笑
ここでも、1位ホットドッグ、2位テリヤキワッパー 、3位ワッパーという序列は変わらず。
4位にもテリヤキがランクインし5~7位まではチーズワッパー系がランクインしている所を見ると、基本的にバーガーキングでワッパーを頼むときには、チーズ系かテリヤキ系を頼むのがコスパ的には正解のようです。
まとめ
勿論、原価率とか、味とか満足感とかほかにもコスパを図る尺度っていうのはあるとは思いますが
ただ、バーガーキングで安く腹が膨れればいいと考えるのであれば、ホットドッグを頼むのが一番いいのかもしれません。
もはや、ハンバーガー屋とは、って感じですけどね笑
そして、ワッパーでコスパを追求したいときには、テリヤキと普通のワッパーを食べることにしましょう笑
もしもご質問・ご相談あれば、TwitterのDMまで送ってくださいね!
ブログの更新情報や、ブログネタにもならないようなこまごましたネタを垂れ流してるんでツイッターのフォローもお願いします!