てなわけで今日は仮想通貨の話題です。
今日はどうして以前は行っていた仮想通貨の草コイン投資を折原が辞めたのかという話について話したいと思います。
そもそも草コインてなに?
そもそも皆さんは草コインという言葉をご存知ですか?
英語だとshit coin(ゴミコイン)なわけですが、日本ではなぜか草コインと和訳されそう呼ばれています。
定義はまちまちですしはっきりとした基準があるわけでもないのですが
折原的にはこういうコインを草コインと呼ぶと思ってます。
- 価格が低くて、知名度もあまりない
- ホワイトペーパーや開発者のコメントなどを読んでも将来そのコインが実用化されるビジョンがいまいち見えづらい
- そもそも投機的なお金目的で作られたコイン
ちなみにアルトコインのなかでもはっきりと名前が通っている仮想通貨は20種類もないと個人的には思ってます。
一方で例えば、バイナンスで取引されている仮想通貨の数は1000種類を超えているので、ほとんどすべての仮想通貨が草コインといっても過言ではないです。
草、と呼ばれるだけあって雑草のように大量のコインがネットの海の中に転がっているわけです。
確かに草コインは当たれば超儲かる
草コインで当たれば実際のところほんとに儲けることができるのでしょうか?
これは本当に儲かります。
実際折原も去年の暴騰期に仮想通貨の吹上を経験した一人です。
折原はXPコインという仮想通貨に話のネタにでもなればいいなと思い5万投資しましたが、そのあとかの有名なイケハヤさんのプッシュがあったおかげで急に価格が噴き上げ全盛期には5万円が150万ぐらいになったと思います。
結局30倍になった計算ですね。
(もっとも利確のタイミングがおくれたので折原自体はたいして儲かりませんでしたが)
ほかにももっと激しい値上がり方をしてる草コインもあります。
例えば有名どころで言えばバージコインを挙げれると思います。
もしも、2017年の元旦にバージコインを買っていれば、単価約0.003円で買えて
そのあと、約一年後には約30円まで噴き上げています。
もしもこの流れに乗っていれば、一年間で一万倍になっていた計算になります。
半端ないですよね笑
1万円が1億円になっていた可能性があるわけです。
そうおもうと草コイン投資は確かに夢があると思います。
草コインを辞めた理由
実際折原も草コインで一度はおいしい思いをしたわけですが、それでも草コインへの投資は今後はよほどのことがない限りするつもりはありません。
その判断の根拠となる理由は以下のようなものが挙げられます。
草コインは種類が増えすぎた
確かに草コインは当てれば10倍どころか1000倍も可能だがそもそも種類が多すぎてどれを買えば当たるのか予想が立てにくく、正直宝くじを買うのとそんなに変わらない気がしています。
勿論今後もヴァージコインのようにものすごい噴き上げ方をする草コインが出てくるとは思いますが
それでも、その草コインをピンポイントで当てるというのは以前に比べて種類も増えたことで確率的にかなり厳しくなっていると思います。
2017~2018年の初めにかけてのような異様な盛り上がりが再びくればどんな草コインを買っても吹き上がるようになるのかもしれませんが
おそらく今回の大暴落でたくさんの方が損をしたであろうし、そのような状態になることは今後まずないであろうと思います。
前回の暴落で市場へ流入する個人投資家のお金が減った
繰り返しますがおそらく前回の暴落はたくさんの人に損をさせています。
かくいう折原も含み損の状態ですしね。
暴落した結果個人投資家による投機的なお金の市場流入は確実に減ったなと肌で感じています。
草コインの爆発的な噴き上げには基本的に投機的なお金が不可欠です。
なぜなら、草コインの暴騰で利益を出そうと考えるのなら
安いうちに草コインを仕込む
↓
狙っていた草コインに投機的な資金が流入(所謂イナゴ)
↓
暴騰している間に利確
大概はこの流れに乗る必要があります。(特に短期で大きく儲けたいのであれば)
であるのなら、投機的な資金は草コインの噴き上げにはほぼ必要不可欠な要素ですが、前回の暴落はそういった火遊び的な投機を躊躇させる原因になっているとおもっていて
なので、当分は以前のような暴騰をする仮想通貨は今後当分出てこないのでは?と思っています。
そもそも仮想通貨の投資法として折原は長期HODL派
これは折原の投資方針の話なんですけども
基本的には折原はあんまり短期的な投資をしたくありません。
理由はいくつかあります。
- トレードの時間て生産性ないし楽しくない
- 毎日価格に一喜一憂したくない
- そもそもトレードがうまくもない(エントリーや利確のタイミングは難しい)
- 仮想通貨のトレードは手数料が馬鹿にならない
- 確定申告などの税金の計算が面倒
以上のような理由から折原は基本的に長期でずっと投資して忘れたころに結果がどうなるのか知りたい派です。
ですが、草コインはあくまで投機がおおいので基本的には短期トレードが中心です。
色々な草コインをはしごさせて回転させないといけない時もあると思います。
でも折原はそういう投資戦略をいちいち考えるのが面倒なんですよね。
そんな暇あったらブログ書きたいですし。
それに基本的に仮想通貨は通貨の変換や購入それから送金に手数料がかかるので
回転すると結構ごっそり手数料で持っていかれます。
だからトレードがよっぽどうまい人でないと手数料の段階で相当損をするのでは?と個人的には思っています。
ということで、折原は今後仮想通貨投資をするのなら主要アルトコインだけにしようと思っているわけです。
自分の投資したものが未来を変えるところを見たい
最後の理由はこれです。
勿論仮想通貨投資を始めた動機の中には、儲けたい!という気持ちもあるんですけど
自分の投資したものが未来を変えるところを見たいという気持ちもあって仮想通貨を始めてみたところがあります。
初めて仮想通貨のことを知って、主要アルトコインの話を聞いたときに未来の技術だなーとか、これからどんなふうに社会が変わっていくんだろうってワクワクしたものです。
でも、草コインには正直そこまで大きなインパクトをのこせそうなコインが少なく、所詮投機の延長という印象を受けてしまいます。
勿論、草コインのなかにも素晴らしい仮想通貨が眠っているのだと思いますが、やっぱり大概はスキャムの山だと思っています。
だから、どうせ投資するのなら社会へ大きなインパクトを残す確率の高い仮想通貨へ投資したいし
投資してお金を出すことで、微力ながらでもこの邪魅魍魎だらけの仮想通貨界隈の力になりつつ自分が仮想通貨により興味をもつきっかけにしたいなと思っているわけです。
というわけで以上の理由から、折原は今のところ草コインで投機するという考えはあまりありません。
長期的にみて大きなインパクトを与えそうな仮想通貨がもしも見つかれば投資するかもしれませんが、今のところそんな草コインを折原は見つけれていないので。
そんなかんじです。
もしもご感想・ご相談あれば、TwitterのDMまで送ってくださいね!
ブログの更新情報や、ブログネタにもならないようなこまごましたネタを垂れ流してるんでツイッターのフォローもお願いします!