というわけで今回は、草コインの話題です。
折原は以前に草コインでプチバブルを経験したことがあります。
それはXPという仮想通貨が暴騰したためです。
具体的に言うと5万円いれたら、全盛期で150万ぐらいまでXPは噴き上げました。
なので、その時の経験から折原がどういう判断でXPを買うことにしたのかその話を今日は書いていきたいと思います。
草コインへの投資を考えておられる方の参考にでもなれば幸いです。
ただ、注意していただきたいんですけど
実際折原は今の段階で別に仮想通貨で儲けているわけでもないです笑
寧ろなんなら今は結構なマイナスです。
結局XPも当然最高値で手放すみたいな芸当はできませんでしたし。
なので、今回書いた記事をあまり鵜呑みにしないようにということで。
投資はあくまでも自己責任で、お願いします。
そもそもXPてどんな草コインなの?
そもそも折原が買っていたXPとはどのような草コインだったのでしょうか?
簡単に説明すると
XPとは(experience point)の略で、要するに一言いうなら「経験値がお金になったら面白いよね」といったコンセプトの草コインだと思っています。
だから、基本的にXPはゲーマーのコミュニティで使われることを想定した仮想通貨でした。
例えば
- ゲームをクリアしたときにもらえる
- ゲーマーへの投げ銭として使う
- 大会の賞金代わりとして使う
といった感じで、ゲーマーのコミュニティのなかでの電子マネーとして使われることを想定した草コインでした。
でも正直、折原がXPに投資したのは別にXPがゲーマーを対象にした草コインであったからではありませんでした。
XPにあったもっとほかの特徴に惹かれたので投資してみようって思ったのです。
伸びそうな草コインを見分ける条件
で、どうして折原が数多ある草コインのなかでもXPに投資してみようと思ったのか、その理由は以下によります。
日本人が好きそうなコイン
元も子もないかもしれませんがまずはこれです笑
仮想通貨界隈っていうのは確かに世界的に取引はされているものの結構な割合を日本人の個人投資家が占めています。
一説よればビットコインに今一番お金を使っているのは日本人だといわれていたりします。
つまり仮想通貨市場の結構な割合を日本人が買い支えてるわけです。
しかも日本人はギャンブル好きな国民性でも有名です。
てなってくると、投機的な面が強い草コイン投資において日本人の個人投資家のお金が結構な割合を占めるだろうということは想像に難くないです。
なので折原は日本人(韓国含む)が好みそうな草コインを探すことにしました。
具体的にはXPの以下のような点が日本人好みかもって考えました。
- ゲーマーのためのコインという特性
- twitter等でもたびたび話題になっていた
- 単価が安い(投機的なお金は価格の上昇しやすい単価の安い仮想通貨に行くと思った)
- すでにブログ等でXPの買い方(取引所での買い方)についての記事が上がったりしていたので英語ができない人でも簡単に買えそうな状態にあった
そういうわけで、折原はXPに目をつけたわけです。
日本語コミュニティがしっかりしていた
二つ目の理由がこれです。
今どうなのかわからないんですけど、当時はDiscordにXPのコミュニティがあって結構盛んに交流されていました。
日本語コミュニティの活発さだけで言えば草コイン広しといえども当時は日本トップクラスだったと思います。
そしてコミュニティではXPをどうにか単価1円にしようと盛り上げられていて
結構ツイッターとかでも宣伝する人とかがちらほら出てました。
しかも当たり前ではありますが基本的には沢山仮想通貨を持っている人ほど価格が上がれば儲けることができます。
要は、新しくたくさんの人にXPを買ってもらえば連動してXPの価値が上がり
もともとXPを持っているはおいしいわけです。
だから古参の人たちはそれこそSNSを使ってたくさん宣伝するわけです。
こういう宣伝にはやっぱりコミュニティが強い仮想通貨のほうが有利です。
そういう意味でもDiscordに強いコミュニティを持っていたXPは数多ある草コインのなかでも頭一つ飛び出ていたと思います。
時価総額が高くなく、通貨の単価も安いor発行枚数が少ない
3つ目がこれです。
時価総額がまだそれほどないということはまだそこまで知名度がないということなので
これから伸びるポテンシャルを秘めているということです。
そして単価が安いかったり発行枚数が少ない通貨というのは、お金の流入によって金額が敏感に反応しやすいです。
だから少ない資金の流入でも金額に変化が出やすい仮想通貨のほうが短期トレードを行う上では有利だと思います。
一度もイナゴに荒らされたことがない
イナゴというのは仮想通貨界隈の用語で「将来性があると考えた銘柄にたくさんの個人投資家が集まる様」を表しています。
つまり、個人投資家の資金が一気に特定の銘柄に集まることをイナゴが集まる、と表現するわけです。
個人的には以下のような理由で一度資金が集中した銘柄というのは再び噴き上げる確率は結構低いと思っています。
- 一度暴落していれば価格の上昇とともに含み損になっている人が売りを浴びせるので一気に価格が上昇するということが起こりにくい
- 一度知名度が広まっているので目新しさがなく新規の資金流入が期待しづらい
- 一度暴落していると、また暴落するのでは?と考える人もいるので新規の資金流入が期待しづらい
なので、折原が草コインをあさり始めていた時にもモナコインとかペペキャッシュとか
すでに噴き上げ始めた草コインもあったのですが、基本的にはまだみんなが目をつけていない有望そうな仮想通貨を見つけるようにしていました。
著名人が今後推しそう
ある意味これが一番重要かもしれません笑
草コイン投資において知名度の高い人の発言はかなり大きな割合を占めています。
実際、XPの価格上昇にはイケハヤさんの発言の影響が多分にあったと今でも思います。
ご存知のとおり、仮想通貨投資に関してはポジショントーク全開100%なので、そこは割り引いてどうぞ。
— イケハヤ・ザ・ユーチューバー (@IHayato) December 15, 2017
自腹切って投資しているのでそりゃあポジトークしますよ!
今はETH、XEM、XPあたりが推しコインです。BitZenyも応援してますよ〜。
たとえばぼくは、誰からも頼まれてませんが、XPというプロジェクトを発見し、投資し、イケハヤ砲をぶっ放し、盛り上げています。
— イケハヤ・ザ・ユーチューバー (@IHayato) January 9, 2018
初期投資額からは数十倍に。でもXPはまだまだ伸びるし、自分の関わりで伸ばせると思うので、ひきつづきがんばります。
こういう仕事のあり方が出てきているわけです。 https://t.co/ldvJ9geDkW
やっぱりこういう影響力のある方の発言てスゲーなーてリアルタイムで見てました。
これを予想するのはなかなか難しいかもしれませんが
著名人が今後推しそうかどうかというのは草コインを買う上でかなり大きな要因になると思います。
ちなみにこれ、推し始めてからだともう遅いです。
結構すぐに火がついて噴き上げるのでやっぱりインフルエンサーが取り上げてからだとどうしても遅いんですよね。
厳しいようですけど、おくりびとを目指すならインフルエンサーが目をつける前に仕込み終えておくぐらいが一番だと思います。
長期的な展望がしっかりしている
短期ですぐに手放す予定であるのならそこまで考えなくてもいいと思いますが
これはその草コインを長期HODLするかしないかという観点でみて超重要です。
今は草コインであっても長い目で見れば大きな成長を遂げて、今のビットコインや主要アルトコインのような存在になるかもしれません。
もしもそういう草コインを今のうちから見つけておいて長期で握っておけば数年たって大化けするかもしれません。
勿論未来のことはだれにもわからないし草コインは何度も言いますが星の数ほどあるのでその中からピンポイントでそういう銘柄を見つけて売るというのはかなりしんどいと思いますが
それでも、そういう視点で草コインを見るというのも大切だろうと個人的には思います。
結果どうなった?
最後に、XPがその後どうなったかという話をしたいと思います。
結果からいうとイケハヤ砲もあったからか本当に噴き上げました。
↑のチャートをみればわかると思うんですが、2017年の12月半ばに買っておけば
0.015円→0.6円まで噴き上げたので大体40倍ぐらいですね。
とんでもないです。
まあ、もっとも今はもうご多分に漏れずほかの仮想通貨同様かなり価格を下げてしまっているわけですが。
今は仮想通貨界隈全体が結構下火になっていますが、またもし仮想通貨が盛り上がるようなことがあれば草コインの噴き上げも期待できる状況になると思うので
また、この記事を参考にしていただけると幸いです。
もしもご質問・ご相談あれば、TwitterのDMまで送ってくださいね!
ブログの更新情報や、ブログネタにもならないようなこまごましたネタを垂れ流してるんでツイッターのフォローもお願いします!