ということで(どういうこと?笑)、確定申告の季節がやってきましたね
折原も勿論確定申告を行う予定なのですが、仮想通貨の損益計算てなかなか難しいですよね。
しかも、仮想通貨の課税が発生するタイミングは仮想通貨でモノを買ったときや仮想通貨を売ったときだけでなく
仮想通貨を他の仮想通貨へ変換したときも含まれます。
なので、利益を確定したわけではないけど、持ってた仮想通貨をほかの仮想通貨へとりあえず変換したなんて場合にも税金は発生します。
てなると、実は確定申告をしないといけない、という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、折原が個人的におすすめする仮想通貨の損益計算サイトを紹介したいと思います!
それがCryptactです!
どんなサービス?
端的に言ってしまえば、仮想通貨の損益計算を行ってもらえるサービスになります。
仮想通貨の取引所というのはたくさんあり、また仮想通貨の種類も星の数ほどあります。
そのため損益計算も複雑になりやすいのですが、Cryptactはそれらの仮想通貨の損益計算を自動かつ無料で行ってくれるツールになります。
対応取引所は?
現在、Cryptactは以下の29の取引所に対応しています。
<国内>
bitFlyer
Coincheck
Zaif
bitbank
Liquid by Quoine
GMOコイン
BITPoint
BtcBox
FISCO
CoinOn
Ginco
<海外>
kraken
Binance
BITFINEX
bittrex
Changelly
Coinexchange
CRYPTOPIA
HitBTC
Poloniex
Mercatox
Coinex
BitMEX
AidosMarket
Bit-Z
KuCoin
TradeSatoshi
Tidex
Liqui
かなり多くの取引所に対応していますね
これだけの数があれば多くの人はクリプタクトのみで損益計算が可能だと思います。
ちなみに対応仮想通貨の数も2800種類にも上りますので、よほどマイナーな草コインを買わない限りクリプタクトで対応することがほぼ可能です。
対応通貨については以下を参照してください
無料?登録方法は?
完全に無料です!
なので、確定申告にお金をかけたくない人や試しに計算してみたい人でも気軽に利用できます!
登録も、個人情報などはなくメールアドレスのみの登録なので簡単です!
登録や利用方法については以下のサイトが参考になると思います。
使い方は簡単ですね。
取引所ごとのCSVファイル(取引履歴ファイル)をダウンロードしてしまえば、あとはCryptact(クリプタクト)にアップロードするだけです。
デメリットは?
とまあここまでクリプタクトのいいところを紹介してきましたが例のごとく折原から見て難しいなとおもうところをまとめました。
割とエラーがでる
これはクリプタクトの機能に問題があるのではなく完全に利用者のせいなのですが折原の場合には取引が完全に正常に処理されずエラーが出るということが多々ありました。
下に貼ったリンクにもいくつか原因がかかれているのですが、基本的にこのエラーの原因はすべての取引をアップロードできていないことによる場合が多いです。
昔は違う取引所を使ってたとか、ほかの取引所から仮想通貨を送って別の取引所で決済したとかですね。
なので、こっちが丁寧に取引履歴を追ってクリプタクトにアップしていく必要があるのですが、この作業が結構大変だったりします。
折原も何回修正しても未分類取引という名のエラーが発生してほとほと困りました。(今は完全に整理できましたが)
特に、取引所でcsvファイルがダウンロードできるのではなく、自分で取引記録をエクセルでつけないといけないタイプの取引所では集計に苦労します。
このデメリットについては完全にクリプタクトは悪くないんですけども大変だったんで皆さんにも伝えておきたいと思います。
早めの準備大切
↓のリンクも参考になると思いますので今困っている方がおられれば参考にしてください。
細かいサポートは今のところ望み薄
やっぱり無料のサービスであるが故に、個々の相談とかより詳しい質問とかはなかなかしずらいですね。
勿論、サポートやヘルプページも用意はされているのですが
複雑な質問や個々の事情については専門家である税理士さんに相談するのが無難だと思います。
クリプタクトはあくまで仮想通貨の損益計算ツールとして使うというのが一番いい使い方であってそれ以上を無料のまま望むのはなかなか難しいのが現状だと思います。
より手厚いサポートを受けたい方向けのサービス
先ほども言った通りクリプタクトは無料のサービスということもあり、対応しているのは計算部分のみです。
なので、個別の事情に関して細かい対応というのはなかなか難しいところがあります。
なので、より手厚いサービスを受けたいという方へは有料になってしまいますが以下のようなサービスがあります
こちらのガーディアンなら仮想通貨に精通した税理士を紹介していただけるので、より個別の細かい事例に対応できますし、確定申告の様式の記入から作成までを依頼することができます。
さらに、全取引所・全取引について対応が可能なので、マイナーな取引所を活用してCryptactでは対応していない、という場合でもガーディアンなら対応できます。
ということで、有料でもいい、という方へはより手厚いサービスが受けられるガーディアンにサポートしてもらうというのも一つの手だと思います
もしもご感想・ご相談あれば、TwitterのDMまで送ってくださいね!
ブログの更新情報や、ブログネタにもならないようなこまごましたネタを垂れ流してるんでツイッターのフォローもお願いします!