今日は折原の仮想通貨の購入ルールについて話したいと思います。
この下落局面の中でも仮想通貨を買っているとか買ってみたいて考えている方は参考にしてみてください。
折原の投資法
以前にお話しいたしましたが、折原は仮想通貨投資についてはもうここ最近はずっとXRPのみの投資を続けています。
で、購入の方法としては毎月決まった日に決まった額を分散して購入しています。
所謂長期投資です。
2017年の頃は何となくその場の雰囲気であるだけ仮想通貨を買ってしてしまっていたのですが、 2018年から今までのもはや草すら生えてこない砂漠のような仮想通貨界隈の流れをみて考えを改めました。
その理由は以下にようなものです。
仮想通貨市場では9割がたが下落局面
今の仮想通貨市場はご存知のとおり下降局面でもうずーっとだらだらと下落している相場が続いています。
たまにちょっと反発するように価格が上がるときもあるのですがそのあとまたちょっとづつじりじりと下落している。
最近はこれの繰り返しなんですよね。
上昇と下落の割合ってどれぐらいかわからないですけど体感だと1:9ぐらいに感じます。
ぴょこっと一瞬上がってだらだら下がる。
これの繰り返しです。
上はここ最近のXRPのチャートです。
まさに折原が言ってる感じのチャートです。
急にちょっと上昇してはずるずる後退を何度も繰り返しています。
こんな底値の見えない状況ではなかなかまとまったお金をある地点でどかっと使うのは難しいし、多分その大きく張った地点からさらに価格を落とすと思います。
なので、底値が見えないこのタイミングでは投資信託のようにちょっとずつ決まった額を積み立てたほうがいいのではという考えに切り替わりました。
いちいち買い増しのタイミングや額について悩まなくて済む
2つ目の理由がこれですね。
例えば突発的に大きな暴落があったときなんかに投資方法に対してなんのルールも持っていない時には「ここで買い増すべきなのか?」とか「買いますならいくら買いまそうか」とか「このまま暴落が続いたらどうしようとか?」とか色々考えて不安になったり悩んだりしまいますよね。
そうでなくてもやっぱり明確な投資のルールがないと普段からチャートの動きが気になってしまいがちになるし、ほかのことをしているときにもXRPのことを考えてしまいます。
ただでさえ仮想通貨の値動きって普通の株なんかより断然激しいですしね。
こういう心理状態ってあんまりよくないよなーって折原は思ってて
そんなもやもやする時間をすごすぐらいならさっさとブログでも書いとけばいいんだって思っているわけです。
つまり、仮想通貨について考えたりするのは好きですけど値動きで一喜一憂するようにはなりたくないわけです。
だから投資のルールは明確でかつ考える必要のないものにしたかったわけです。
結果、折原は毎月決まった額を定額購入というやり方をとることにしました。
仮想通貨には長く付き合っていきたい
3つ目の理由がこれです。
2つ目の理由を充たすだけなら別に一番初めに目標額を決めて、一気に購入してそのあと10年ぐらい気絶(≒仮想通貨の情報は一切見ない)というやり方もありだと思います。
でも、個人的には仮想通貨ほど面白くて未来を感じる話題はそうそうないと思てって(暴落している今でも思ってます。)
だから、仮想通貨のことはこれからも観察していきたいし色んな情報を見ていきたいって思っているわけです。
でも、塩漬け気絶ほうをとるとそうもいかなくなるわけです。
やっぱどうしてもずっと仮想通貨の情報に触れていると仮想通貨を買い増ししたくなってしまいます。
ならせめて買いましについては何も考えなくていいようにルール化してしまえ、て思ったわけです。
分散投資について
ここまで話すとじゃあ仮想通貨投資においても、投資信託みたいにいろんな仮想通貨に分散投資をすればいいんじゃないの?
なんて考えておられる方もおられると思います。
でも折原は以下のようなような理由により仮想通貨については分散させるよりかは投資を絞ったほうがいいんじゃないかなって思ってます。
そもそもそんなに原資がない
これは折原個人の問題なんですけども、そもそも仮想通貨で分散投資できるほど原資がないんですよね笑
そんなにお金かけるぐらいなら素直に投信買いたいですしね。
あくまで仮想通貨に回せるお金は無くなってもいいぐらいの金額にしたいわけです。
ですがポートフォリオを組むレベルの投資ってなるとどうしてもある程度仮想通貨へお金をかけざるを得ません。
一介のサラリーマンである折原にはそこまでの余裕がないわけです。
そもそも理想のポートフォリオを組むのに悩む
勿論、仮想通貨の投資信託なんてものはありませんので分散投資するとなると、自分でポートフォリオを組む必要があります。
ですが仮想通貨の場合には、日経平均やS&P500みたいな絶対的な指標がありません。
つまり自分で理想のポートフォリオを考えて組まないといけないわけです。
金融エリートでも何でもない折原にはそんなこと絶対無理だと思うし
そもそもポートフォリオを組んだらそれぞれの仮想通貨の価格が気になってポートフォリオの割合を変えたくなってしまいます。
結局それて仮想通貨の価格で悩むのと変わらないですよね。
折原はそんな無駄なことに時間を使いたくないです。
なら仮想通貨の中でも手堅いといわれているXRPに一点投資のほうが何も考えなくていいしシンプルでいいなとおもったわけです。
XRPという仮想通貨自体、折原は気に入ったうえで勝ってますしね。
というわけで今回は折原の仮想通貨への投資法についてお話ししました。
勿論この投資方法が最強の投資法だとも思わないし、いろいろな投資法があると思います。
そもそもXRPが無価値になった時点でどんな投資の仕方をしたとしても全部無駄になるわけですしね。
でも、この下落の局面で仮想通貨を買い増したいなて思っている奇特な方がおられるなら参考にしてみてください
それでは
もしもご感想・ご相談あれば、TwitterのDMまで送ってくださいね!
ブログの更新情報や、ブログネタにもならないようなこまごましたネタを垂れ流してるんでツイッターのフォローもお願いします!