タイトルでほとんど言いたいことを言ってしまっているような気もしますが
音楽の趣味とその人の価値観てリンクしてるよなって話をしたいと思います。
でも、いきなり音楽の趣味とその人の価値観がつながってるて言われてもいまいちピンとこない方もおられると思うのでどうしてそう折原が思うのかについて話しをします。
ファン層って言葉があるようにそのアーティストが好きな人の傾向ってあるよね
まずはこれです。ファン層って言葉があるようにあるアーティストのファンにはこういう個性を持っている人がファンになりやすいよねっていうのがありますよね。
例えば、女性アイドルが好きなひとは基本的に男だろうし
ジャニーズが好きな人は女の子のほうが多いだろうし、エグザイルが好きな人はマイルドヤンキーのイメージだったり、逆にロキノン系のバンドが好きな人はサブカル好きのイメージだったり。
そういうやつです。
つまり、特定のジャンルの音楽が好みなひとっていうのはその音楽が好きになる価値観をもっているわけで、その価値観が共通なら自然と自分と似ている人が多いのではないかなって思うのです。
自分に似た人を探すうえで音楽の話題は役に立つ
てことはほかの個性は知らないですけど、ある共通項の個性を見つけるための方法として自分が好きな音楽が同じように好きな人を探すっていうやり方はかなり有効だと思っています。
でも、こんなこと言うと音楽だけに限らず、同じ趣味を持っている人を探せばいいのであって音楽だけに限った話でもないだろう。って思われる方もおられると思います。
確かに、別にスポーツでもなんでも趣味であれば自分と似た価値観の人を見つける方法としては有効だと思います。
ですが、音楽の趣味っていうのはその他の多くの趣味よりその人の内面がより如実に出やすいし、また細分化もしやすいんじゃないかなって思ってます。
何でかっていいますと、音楽の趣味ってジャンルが多岐にわたるからです。
クラシックが好きな人がいれば、ジャズが好きな人がいれば、メタルが好きな人がいれば、アニソンが好きな人がいます。
しかも、そういう大きなくくりの中でもさらにより細かく細分化できますよね。
例えばロックが好きって一言でいっても、邦楽が好きなのか洋楽が好きなのか80年代のロックがすきなのかそれとも最近のバンドがすきなのか
またジャンルだってハードロックが好きなのか、プログレが好きなのか
こんな感じで音楽のジャンルてものすごいたくさんあるわけです。
スポーツとかだとこうはいかないわけです。
しかも、ほかの芸術系の趣味と比べても嗜む?人がおおいですよね。
絵を見るのが好きだって人より音楽を聴くのが好きって人のほうが分母は絶対大きいと思います。
だからこそより多くの人のより価値観をより細かいところまで確認する方法として、音楽ってすごい有効なんじゃないの?ておもったりするわけです。
仲良くできるのは自分に似た人
で、基本的に友達とか仲良くできる人って自分と価値観の合う人ですよね?
基本的に友達って相手のことを思いやってかつ気兼ねしなくて笑いのツボが同じ、みたいな人のことをいうんだと思ってます。
そう考えると、相手のことを理解する必要があるわけで価値観がぶっ飛んでるぐらい違う人だとそういう風な関係にはなりにくいわけです。
やっぱり気の合う人じゃないと友達関係って長続きしないですしね
だから基本的に友達になる人っていうのは自分とある程度は似たところがある人だと思っていて、音楽はそういう似たところを持った人っていうのを見つけるいい方法何だと思ってます。
折原の好きな音楽
とういうことでここまで、音楽の趣味=その人の性格が出ると思う具体的な理由を話してきたわけですが
最後に具体例を出してこの話の内容が正しいことを証明したいと思います笑
ちなみに折原が好きな音楽は基本的に洋楽のエモ系です。(スクリーモ、ポストハードコア、エモラップetc)
ここまで読んだ方のなかで察していただけると嬉しいのですが、折原が好きな音楽っていうのはクソが付くほどマイナーでした。
折原が好きだった曲がどんな曲か知りたい!という奇特な方は↓のリンクを読めばわかるとおもいます。
多分、たいていの人にとっては聴いたこともない音楽の連続みたいな記事だと思います。
まあこういう感じの音楽て少なくとも日本じゃ知名度ないですよね?
要は日本でこういう感じの曲を好き好んで聴きまくるなんて人少なくとも折原の周りにはほぼいませんでした。(ネットのおかげで何人か同士はできましたが)
つまり、現実で折原の音楽の趣味は同士もおらずボッチだったわけです。
で、実際折原は友達もほぼいません。ぼっちです。
音楽の趣味が同じ人がいない=価値観が似てる人がいない=仲良くできる人がいない=ぼっち
という方程式が見事に成立してしまっているわけです笑
勿論、100%本気でこんなこと言ってるわけじゃないですけど、でもある程度は当てはまっているんじゃないんかなって思ったりするわけです。
実際折原はネットで同じようにエモが大好きな日本人の方と仲良くなりましたけど
その人とはいまだにやり取りするし年に何回かあったりしてますので。
てなわけで、友達や気の合う人が欲しいって人はまずは自分の音楽の趣味と似ている人をネットで探すのが一番なんじゃないの?って個人的には思ったりします。
それでは
もしもご質問・ご相談あれば、TwitterのDMまで送ってくださいね!
ブログの更新情報や、ブログネタにもならないようなこまごましたネタを垂れ流してるんでツイッターのフォローもお願いします!