こんにちは
以前、おりはむりなんてしなくてもいいていう話をしました。
今日はこの話に派生して、おりの価値観を話したいです。
それは自己成長なんてしなくていいし、高い目標を掲げる必要なんてないっていう生き方です。
何のために成長したいの?
まず最初の自己成長ですけど
みなさんは自己成長したいって思いますか?
したいって人に聞きたいんですけどそもそも成長の目的って何なんですか?
成長するっていう言い方だとわかりにくいけど、要は自分の能力を高めたいってことですよね(多分)
能力を高めたいっていうのは普通はかなえたい目標があるからです。
でも、成長したい!って言ってる人の中には
自分の能力を高めることが目標みたいになって、目標はないのにただただ成長したいってなってる人をたまに見かけてて
それって意味あるんかなって思う。
特に目標もないのにひたすら筋トレしてるとかって、それはそれでストイックだしかっこいいとはおもうけど
おりにはできないし(だからストイックな人は好きだしかっこいいですけどね)
何のために成長したいの?って聞かれて何も答えられないのもどうなのかなって思います。
目標が達成できるかが一番大切
おりは成長するって目標を達成するためにあるって思ってて
もしも現状で目標を達成できるんなら成長する意味なんかないわけです。
てことは自分のしたいことができる状態になるっていうのが一番大事なわけで
成長なんか二の次でいいんです。
自分のしたいことは何か考えて、そのしたいことができるように努力すればそれでいいので
多分成長するっていうあいまいな言い方じゃなくてきちんと目標を定めたほうがいいんだと思うんですよね
それに今の能力でしたいことができるんならわざわざレベル上げなんてしなくていいって思ってます。
要するに一番大切なのは自分の目標を達成できるかどうかであって、成長できるかどうかではないと個人的には思うわけです。
あともう一つおもってることがあって
それは目標なんて低くていいし緩く生きればいいてことです。
自分がしたいって思えることさえできればそれでいいし、周りに流されて高い目標を掲げる必要もないって思ってます。
能力があるからって周りと一緒に高い目標を掲げて競争しても上には上がいます。
いくら目標を達成してもまた次の目標が出てきて終わりがないですし、どんどん苦しくなっていくと思います。
それならはじめから、自分のしたいことだけすればいいんじゃないのって思います。
能力があるからって他人の影響をうけて高い目標のために消耗するぐらいなら
その能力は自分の本当にしたいことのために使うべきだし
もしみんながみんな自分の能力を自分のしたいことに使ったなら、そんなに競争しあうこともないんだとおもってます
そもそも目標なんて
自分の現在地よりもちょっとだけ高いハードルがたくさん設置してあって
それを超えていくことで少しづつ大きな目標を達成するものだって思っているので
別に大きくて高い目標をバン!っと掲げる必要なんてないです。
ちょっとづつ自分のしたいことをかなえていって
それで気が付いたら遠いところに来たな、ぐらいでちょうどいいんでしょうね
そういうわけで
おりは今日もそんな生き方をしながら自分がしたいことをします。
それでは